日常生活自立支援事業とは、認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者等のうち、判断能力が不十分な人が地域において自立した生活が送れるよう、利用者との契約に基づき、福祉サービスの利用援助等を行うものです。
対象者
-
- 認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者などで判断能力が十分でないため日常生活での福祉サービスの利用や金銭管理などがうまくできない人
- 日常生活自立支援事業の契約について理解できる人
- 日常生活自立支援事業を利用する意思のある人
※認知症の診断書、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳は、必ずしも必要ではありません。
援助の内容
-
- 福祉サービスの利用援助
- 預金の払い戻し、預金の預け入れの手続等利用者の日常的金銭管理
- 定期的な訪問による生活変化の察知
- 実印や年金証書などの預かりサービス
利用料
-
サービス内容 利用料金 福祉サービスの利用援助
日常的な金銭管理1時間 1,200円 書類等の預かり 1ヵ月 500円 契約締結前の初期相談等に係る経費や生活保護受給世帯の利用料は、無料となっています。
(お問い合わせ)
本巣市社会福祉協議会 地域福祉課 電話:058-320-0531
相談日時:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分(但し、祝日及び12月29日から1月3日は休業)